最速鍵屋ブログヘッダー

最速鍵屋 TOP > 最速鍵屋の豆知識

円筒錠が故障した時の交換・修理の仕方と気になるコスト面

2016年8月19日

円筒錠が古くなると、ノブのガタつきが始まったり、スムーズに鍵が施解錠できなくなってきます。今ご自宅で使われているて円筒錠が上記の様な状態になってしまっているならば、早期の修理や交換をお勧め致します。また昔からお使いの円筒錠ですと、防犯性能が非常に低いものが多くなっています。シンプルな作りで交換費用もそれほど掛からないので、円筒錠は修理するよりも本体ごと取り換えたほうが防犯面でも安心できます。 古い円筒錠の取外し方法 円筒錠の取り外しは幾つかの部品を順番通りに外していけばご自身でも簡単に行うことができます。特別な工具を用意する必要もありません。下記にノブの取り外しと取付け方法をまとめましたのでご自身での交換作業の際に参考になさって下さい。 まず、ノブのカバーの近くにある小さな穴に付属のピンを差し込みながらドアノブを引き抜き、ドアノブとローズというカバーを取り外します。準備した交換用円筒錠が同じメーカーでしたら、購入した時に付属しているピンが使えます。次に、ローズの扉に近いところに溝がありますので、そこにマイナスドライバーを差し込みます。すると簡単にローズが取り外せます。 ドアノブとローズを外したら、ローズで覆われていた引付板を取り外します。引付板のネジをドライバーで外し、室外側から簡単に取り外すことができます。最後に側面にあるフロントのネジを外して部品を引き抜くと円筒錠の取り外し...

円筒錠(モノロック)を修理する際に知っておきたい種類と交換費用

2016年8月19日

円筒錠(モノロック)はシンプルな作りで比較的手ごろな価格の為、玄関や勝手口、室内の扉用の錠として広く普及してきました。しかし防犯性は高いとは言えず、バールによるこじ開けやピッキングに弱く、簡単に解錠してしまいます。そのことから近年は玄関の鍵としては採用されることはほとんどありません。そのため今現在使用されている円筒錠は長年使用されているので、修理や交換が必要なものが多いのです。このページでは円筒錠を扱うメーカー別に、修理や交換に必要な費用をまとめています。また円筒錠をセキュリティー性の高い鍵に交換をご検討ならば、防犯性の高いリプレース用錠前はいかがでしょうか。   MIWA社製の円筒錠 国内最大手メーカーのMIWA製品は信頼度も高く、最も多く使われている円筒錠です。オーソドックスな円筒錠は空錠タイプのTB-Oで片側に鍵穴があるタイプで内側からは解錠が不可能なインテグラル錠です。大抵は勝手口や室内錠として使われ価格は6,000円程です。 また、両側から施解錠できる両面シリンダー円筒錠U9HKD-4は15,000円前後で多少防犯性を高く出来るものです。またトイレの扉や室内の鍵として使い易い、常解放付モノロック円筒錠HKD-6が10,000円程度で販売されています。 GOAL社製の円筒錠 関西圏で支持率No,1のGOAL製円筒錠も広く一般に普及しています。交換用円筒錠ULWシリーズは、プ...

ドアクローザーの油漏れは早期の交換をお勧めします

2016年8月19日

ドアが自動的にゆっくり閉まるように、スピードをダンパーの油圧によって調節しているドアクローザー。何も問題が無ければドアはスムーズに静かに閉まりますが、ドアが油でベトベトしてしまう「油漏れ」が始まってしまうと、様々なトラブルが起きてしまいます。もしかしたら…と心当たりがある場合は、出来るだけ早期に交換されることををお勧め致します。 油漏れは交換の合図 ! 油漏れが原因となって引き起こされるトラブル ドアクローザーから油漏れが起きると、ドアを閉める時のスピードが異常に速くなります。ドアの閉まる速度を油圧によって調整していますので、油が漏れるとスピードの調整は効かなくなります。一度油漏れが始まると、無くなるまで漏れ続けます。油が全部漏れ出てしまった状態ですと、ドアはほんの1秒で閉まってしまうと言われています。そのままにしておくとに怪我をしてしまう恐れもあり、非常に危険です。特にお子様がいるご家庭ですと、指挟み等の危険性も高くなります。また油漏れによってドアが非常に大きな音を立てて閉まるようになり、「バタンッ」という音は誰もが不快な気分になりますし、マンションやアパート等の集合住宅では、騒音問題に発展してしまったりと新たなトラブルを生みかねません。そして油が漏れるとドアにベトベトした油が付き、見栄えも悪くなり掃除も一苦労です。ベットリした油を拭き取るのはとても厄介ですし、玄関周りを汚してし...

引戸の鍵の不具合でお困りでしたら、まず引戸の調整を試してください

2016年8月17日

引戸の鎌錠がストライク(錠受けの金具)とうまくかみ合わない状態ですと、同時に鍵のかかりが悪くなってしまうこともあります。この場合の調整方法としては、ストライクの前後調整ビスを手前もしくは奥に回してストライクの位置を少しづつ動かしていきます。鎌錠の鎌のかかり方が調度良い位置を慎重に見つけ出してください。 下部2次元調整戸車の調整方法 引戸自体に傾きが生じていますと、錠部分のズレによる不具合が起こるケースもあります。この場合、下部2次元調整戸車の調整で鎌錠がスムーズになります。まず、下部2次元調整戸車は引戸の下側にある部品のことです。この部品は引戸と縦枠との間の隙間を調整したり、扉本体の位置のズレを調整するものになります。下部2次元調整戸車には上下調整ビスがあり、右に回すと下に、左に回すと上に扉を調整できますので、引戸自体の高さを適切な位置に直すことが可能です。 簡易ブレーキ金具の調整方法 引戸の左右のブレが気になる際には、引戸の上部にある簡易ブレーキ金具で調整が可能です。調整ビスは右回しで左、左回しで右に動きますので、微調整してください。また簡易ブレーキの受け金具側にトラブルが生じている場合には設置ビスを緩め、次に受け金具の位置を中央に移動させてから適切な位置で設置ビスを締めなおしてください。 ファインモーション金具の調整方法 ファインモーション金具は引戸が閉まる速度を調整するもので...
1 / 812345...最後 »
PAGE TOP
  • サービスの流れ
  • よくある質問
  • 料金表
  • 鍵の基本ワード
  • 鍵屋の豆知識
  • 運営会社
  • サイトマップ