全国

最速鍵屋 TOP > 最速鍵屋の豆知識 > 交換時に必ず役立つ、内絞り錠の製品の紹介

交換時に必ず役立つ、内絞り錠の製品の紹介

「内締り錠」とは室内側からのみ施錠・開錠できる鍵のことで、様々な種類があります。セキュリティ性はあまり高いとは言えませんが、古くからあらゆる場所に簡易的な錠前として用いられてきました。ここでは「交換時に必ず役立つ、内絞り錠の製品の紹介」と題して数ある内絞り錠の中からいくつかご紹介いたします。

補助錠に最適、ストライク付内絞り錠

シンプルな作りでサムターンで操作する内絞り錠は補助錠に最適といえます。例えばMIWA(美和ロック)NDZタイプ・AGE(日中)ネオラッチ・ガード社NO.800角ラッチなどが挙げられます。量販店、ネット通販でも入手可能で、1000〜3000円ほどで販売されています。このタイプの錠は各メーカー、素材やカラーの違うものを多数販売しているので設置場所に合ったお気に入りの一つが見つかるかと思います。

スライドラッチタイプ

鍵付きドアにしたい場合にとても簡単に実現出来るのがスライドラッチタイプです。開き戸や引き出しなどにネジ止め設置可能で、ラッチバーをスライドさせることによって施錠・開錠するタイプの内締り錠です。約1000円で購入可能なスライドラッチタイプは、アトラス社NO.944ステンレスドアーラッチ・栃木屋TL-323ステンレススライドラッチ・ベスト社620sラバトリー角ラッチなどが挙げられます。またトイレや物置などに用いられることも多く、素材の種類も豊富でサビに強いステンレス製、真鍮製、鉄製に塗装しものなどがあります。

クレセントタイプ

アルミサッシなどの引き違い戸に使用されることの多い半月状の内締り錠をクレセント錠と言います。ツマミ部分がレバー状のもの、クレセントの動きを止めるロック機能が付いているものなど、その種類は様々ですが交換部品を選ぶ際には取付ビスのピッチが合っているものを必ず選んでください。中西産業はYKK用クレセント錠などを比較的安価な価格で発売していますし、朝日工業は三共アルミなどに適応するロック付きのクレセント錠を発売しています。

鎌錠タイプ

鎌錠タイプはカマのような形の金属部分がストライクを出入りすることで施錠・開錠する仕組みになっていて、引き戸のドア枠とドアにまたがるように設置します。ロック方法はサムターンツマミや上下にツマミをスライドさせて行うのが一般的です。またトイレや浴室などに設置されることも多いので、表示錠タイプもあります。スガツネ(LAMP)HC-30HLステンレス製引戸掘り込みカマ錠・WEST社430-3ST面付鎌錠・GOAL社MS−3引戸内締鎌錠などのように素材や価格帯が非常に豊富です。内締り錠についてトラブルやお困りのことがありましたら鍵と住宅のプロにご相談ください。365日年中無休で対応させていただきます。

4つの強み
0120-024-538
鍵を開けたい(解錠)

ドアを開けたい/カギを紛失してしまったなど、鍵開けや解錠に関することは何でもお任せ下さい。

鍵を取り替えたい(交換)

安全性・セキュリティの高い鍵への取り替えたいなど、鍵交換に幅広く対応いたします。

鍵を作りたい(作製)

鍵が手元になくても大丈夫!その場で新しい鍵をお作りします。紛失した際も鍵の作成(作製)ご相談下さい。

鍵をなおしたい(修理)

カギの調子が悪い/直したいなど鍵修理には熟練したスタッフが丁寧に対応いたします。

補助錠を取付けたい

防犯対策で補助錠を取り付ける方が急増しています。補助錠の取付はプロにお任せ下さい。

ご依頼からサービス完了までの流れ

  • 0120-024-538
  • 熟練した専門スタッフが最短20分で駆けつけます!
  • 状況確認と無料お見積りいたします。内容を聞いた上でご検討下さい。
  • ご納得頂けたら、作業開始。素早くお困りごとを解決します!
対応エリア
イメージ:対応エリア

全国対応!日付指定や時間指定も可能ですので、トラブルの際はご相談下さい!

対応エリアを見る

料金一覧
イメージ:料金一覧

鍵のトラブル、¥8,800(税込)から!高品質のサービスを低価格でご提供いたします。

料金一覧を見る

0120-024-538
PAGE TOP
  • サービスの流れ
  • よくある質問
  • 料金表
  • 鍵の基本ワード
  • 鍵屋の豆知識
  • 運営会社
  • サイトマップ