最速鍵屋 TOP > 最速鍵屋の豆知識 > 店舗・事務所の鍵穴の変形でお困りの方へ、対処・修理方法のご紹介
店舗や事務所は鍵の管理者が複数いるかと思います。その場合、施錠・開錠が頻繁に行われますので、鍵が曲がってしまったり、鍵穴にゴミが詰まるといった状況に陥りやすい錠前と言えます。ここでは店舗や事務所で使われている鍵の修理についてご紹介いたします。
鍵穴もしくは鍵の形が変わりますと、鍵がスムーズに差込めなかったり、回せないなどの不具合が生じてきます。このような不具合を無視して使い続けますと、鍵が鍵穴の中で折れるといった深刻な状況に発展してしまいます。このような最悪の状況にならない為にも常日頃より鍵の状態が正常かを確認し、万が一鍵に不調を感じたらすぐに周知させるようなルールなどを社内で決めておくことが大事かと思います。
錠前トラブルの原因が鍵穴の不具合からくる場合、長期使用による噛み合いのズレ、埃やゴミが鍵穴に入り込み鍵が奥まで差せないといった症状が出てきます。このような状態ですと多少の使いづらさはありますが、使えないわけではないので修理せずに使用を継続し、最終的には鍵の破損によって施錠・開錠が不可能になってしまいます。
鍵は薄い金属板でできていて、施錠・開錠の際に無理な力が加わりますと簡単に変形してしまいます。実際、鍵自体が曲がってしまったと言うのは鍵のトラブルの中で最も多いのです。特に、店舗や事務所で従業員が別々の鍵を所有してる場合、鍵によって変形箇所が異なりますので鍵穴には余計な負担がかかってしまうのです。また手垢や粘着性物質が付着している鍵を鍵穴に差し込んでしまいますと、鍵穴のトラブルを引き起こす原因になります。
長期間使用している錠前は鍵の滑りが悪くなるなどの問題が出てきます。この場合は鍵穴に溜まったゴミや汚れをしっかり取り除き、鍵穴専用の潤滑スプレーを吹き込めば改善されます。このようなメンテナンスを定期的に行うことがお勧めですが、面倒であればプロの鍵屋にご依頼ください。半年に一度、一年に一度というようにご指定頂いた期間に店舗や事務所の鍵の全てのメンテナンスを責任を持って行います。
店舗や事務所の鍵トラブルには錠前自体を交換してしまうのも非常に有効と言えます。その理由としては、テナントの老朽化や錠前自体が古くなっている場合が多いからです。長期間使用していますと内部部品が経年劣化していたり、鍵も変形していたりしますので調整や修理だけで根本的に解決するのが難しいのです。また防犯面から見ても、古い錠前ではピッキングやサムターン回しなどを防ぎにくいので、消耗しているのが確実とされる錠前は交換してしまうのもお勧めと言えます。現金や高額の機器を守るためにも防犯性能の高い最新の錠前に交換されるのは非常に良い選択かと思います。鍵のトラブルでお困りでしたら、ぜひ一度弊社までご相談ください。現場を確認し、交換の必要性も判断いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
ドアを開けたい/カギを紛失してしまったなど、鍵開けや解錠に関することは何でもお任せ下さい。
安全性・セキュリティの高い鍵への取り替えたいなど、鍵交換に幅広く対応いたします。
鍵が手元になくても大丈夫!その場で新しい鍵をお作りします。紛失した際も鍵の作成(作製)ご相談下さい。
カギの調子が悪い/直したいなど鍵修理には熟練したスタッフが丁寧に対応いたします。
防犯対策で補助錠を取り付ける方が急増しています。補助錠の取付はプロにお任せ下さい。