最速鍵屋 TOP > 最速鍵屋の豆知識 > 鍵穴の中で鍵折れが発生してしまった場合、プロにお任せください
長期間使用している錠前や抜き差しが頻繁に行われる鍵穴は、鍵がうまく鍵穴に差込めなくなることがあります。その要因は、鍵穴の汚れや錠前自体の劣化が挙げられます。これら不具合を感じながらも放置して使い続けますと、鍵穴の中で鍵が折れるというトラブルが起こりやすくなります。鍵折れが発生してしまいましたら、早急に我々にご相談ください。ここでは、鍵折れが起きないために気をつけたい幾つかのポイントをご紹介いたします。
鍵は、鍵穴に差し込む時に過度な力で曲がってしまうことがあります。鍵が少しでも曲がっていますと使用し続けるうちに内部のパーツとうまくかみ合わなくなり、そのうちに鍵が回り辛くなります。さらには曲がった部分に徐々に力が加わり鍵折れが起きてしまします。
鍵を長年使用していますと、金属疲労から折れてしまうケースもあります。JLMA(日本ロック工業会)によりますと、鍵の耐用年数は購入後約10年(電気錠は7年)となっています。これは使用頻度によっても鍵折れが起こる時期は変わってきます。例えば、運送業の自動車のように始動や停止を頻繁に行うような鍵は鍵折れが早めに発生してしまう可能性があります。
鍵穴に折れた鍵が残ってしまった場合、まずはどこで鍵が折れているかの確認をしてください。鍵穴から折れた鍵が出ている状態でしたら、ピンセットなどで引き抜くことが可能です。ただし、この作業を行う際に注意して頂きたいのは誤って奥に押し込まないよう、慎重に作業してください。万が一奥に入れてしまいますと、修理業者に頼んでも修理が非常に難しくなり、時間や費用を余計にかけてしまうので気をつけてください。また折れた鍵を引き抜く時、鍵の通りをよくするためにオイルなどを用いる場合は必ず鍵穴専用の潤滑スプレーを使用してください。油性のオイルを使っても鍵を抜くことは可能なのですが、油分が埃を集めてしまいその後面倒なことになりかねません。
折れた鍵を差し込んで開錠できることもありますが、規定の位置より奥に折れた鍵が押し込まれてしましますと大変面倒な状況になります。鍵穴から折れた鍵が出ていない場合、ご自身で問題解決するのは難しいと思いますので早急に我々にご相談ください。ご連絡いただければ現場に駆けつけ状況を把握して的確に対応いたします。修理・交換はもちろん、スペアーキーの作成も承ります。
ドアを開けたい/カギを紛失してしまったなど、鍵開けや解錠に関することは何でもお任せ下さい。
安全性・セキュリティの高い鍵への取り替えたいなど、鍵交換に幅広く対応いたします。
鍵が手元になくても大丈夫!その場で新しい鍵をお作りします。紛失した際も鍵の作成(作製)ご相談下さい。
カギの調子が悪い/直したいなど鍵修理には熟練したスタッフが丁寧に対応いたします。
防犯対策で補助錠を取り付ける方が急増しています。補助錠の取付はプロにお任せ下さい。