最速鍵屋ブログヘッダー

最速鍵屋 TOP > 最速鍵屋の豆知識 > 6ページ目

玄関鍵を徘徊防止タイプのものに交換する際にはご依頼ください

2016年8月10日

認知症を患っている方がいらっしゃるご家庭では徘徊には十分気を付けているかと思いますが、知らない間に外へ出てしまい事件や事故に巻き込まれてしまいますと大変です。大きなトラブルになる前に玄関鍵に徘徊防止用の鍵を取り付けてはいかかでしょうか。鍵の取り付けには鍵と住宅のプロが責任を持って行いますので、ぜひご依頼ください。 危険が伴う徘徊行動防止のために 認知症の症状は様々ですが、ご家族が一番心配されるのは徘徊行動と言えます。家族が気が付かないうちに一人で外へ出てしまい、家族でも見当がつかない場所や遠方に行ってしまうケースもあります。また徘徊行動は昼夜を問いませんので、捜索も難しいですし徘徊しているご本人も家に帰ってこられなくなる場合も少なくありません。場合によっては数日間行方不明になるなど、不安な状況が続いてしまうこともあります。徘徊先で事件や事故に巻き込まれるという危険も伴いますので、家から勝手に出られないような徘徊防止策をとることが重要だと言えます。このため弊社では玄関鍵を簡単に開けられないタイプのものに変更することが有効な手段だと思いますので、徘徊行動でお困りの方ぜひご相談ください。 徘徊防止用鍵のタイプ 一般的な玄関鍵は室内側からサムターンツマミを回すことによって解錠出来ますが、認知症の方の徘徊行動防止には簡単に開けられないタイプへの変更がお勧めになります。例えば、サムターンが取り...

キャリーバッグの鍵が開かない!解錠はプロにお任せ下さい。

2016年8月10日

旅行には何かと事件がつきものですが、旅行の「必需品」と言えるバッグの鍵が開かなくなってしまい中の荷物が取り出せない…といったトラブルは往々として起こります。このようなトラブルが起こった際は、ご自身で無理にあけようとせず、専門業者におまかせください。経験豊富な鍵屋のスタッフが、鍵やキャリーバックを壊さずに解決致します。 キャリーバッグの鍵はトラブルが起きやすい 旅行先のホテルの部屋に、外出している間置きっ放しにしたり、飛行機に搭乗する時に預けたりと、キャリーバッグが自分の目の届かないところにあるということが多くあり、その為に中の荷物の盗難が起きないよう鍵をかけると思います。しかし鍵の種類によっては思いもよらないトラブルを発生させてしまうことになるかもしれません。 キャリーバッグの鍵の特徴とは キャリーバッグの鍵には様々な種類があります。鍵穴の付いたシリンダーキーや暗証番号を合わせて解錠するダイヤルロック、またカードキーを差し込んで開けるタイプ等が主流です。またTSAロックと呼ばれる、アメリカ運輸保安庁(TSA)が認定した旅具などに備えられた施錠機構があり、アメリカへの渡航予定がある方は、このタイプの鍵が付いたキャリーバッグが必ず必要となります。 TSAロック付きのキャリーバックとは アメリカでは厳重なセキュリティチェックとして、空港で預けられた荷物や手荷物の中身をキャリーバッグを開け...

ドアノブの交換で木製の取っ手を取付けてみませんか?

2016年8月10日

ドアノブ交換をお考えでしたら、木製取っ手への交換もお勧めです。もちろん取付け作業は弊社にお任せ下さい。木製の取っ手やドアノブは、その自然で温かみのある質感で柔らかく優しい雰囲気のお部屋にしてくれます。テーブルや椅子、本棚といった家具と同じカラーにしてみても面白いですし、家具の取っ手やツマミと色や形をコーディネートすれば、お部屋の印象が統一されスッキリします。毎日必ず手を触れ、お部屋への出入りの度に目を遣る物だからこそ、リフォームの効果が発揮されるのがドアの取っ手部分ではないでしょうか。大規模な工事は必要無く、手間もコストもさほどかけずに、大きなイメージチェンジが見込めます。このように木製取っ手の取り付けはプチリフォームにお勧めのパーツです。 木製レバーハンドルと錠前について 通常玄関ドア用の木製ハンドルならば頑丈な錠前が付いていますが、別途補助錠を取り付ける事もできます。室内用の木製レバーハンドルには錠前が付いている物があまり作られていないので、室内用の木製ドアノブで簡素でも鍵を付けたいという場合には、間仕切り錠付きのレバーハンドルをお勧めします。室内側ノブの中心部分にサムターンが付いており、室外側からは解錠できないタイプと、室外側がシリンダー錠となりキーを使って解錠できるタイプがあります。玄関用の木製取っ手には、鍵が仕込まれていないタイプがほとんどですので、扉に別途錠前を取り付け...

ドアノブ交換時のL型取っ手の取付けはお任せください!

2016年8月10日

お店の入り口やオフィスなど様々な扉で採用されているL型取っ手は使いやすさはもちろん、高級感もあり、ご自宅の玄関の雰囲気を良くするのに一役買ってくれます。握り玉を捻ることなく扉の開閉ができる等、L型取っ手はメリットも多くありますので、ドアノブ交換時にL型取っ手の取付けを選択されてはいかがでしょうか?鍵のプロフェッショナルである我々は、多種多様なドアの交換や修理を数多く行ってきておりますので、お客様のご要望にお応えできるようなよりよい商品をご提案いたします。住宅の入り口は家の顔でもあり一番人の目に触れることが多く、玄関扉のノブ交換はご自宅の印象を大きく変えられる程のイメージチェンジを可能にします。もしご興味がございましたら弊社までお気軽にお電話下さい。オペレーターがしっかり対応させて頂きます。鍵や住宅に関することでしたらどのようなことでもご相談下さい。 L型取っ手の開閉動作と錠の仕組みについて 「押したり」「引いたり」という動作で簡単に扉を開閉することができるのがL型取っ手です。プッシュプルタイプは取っ手を押し込むと、ハンドルの付け根の可動部と連動しラッチが動いてドア扉が開閉する仕組みになっており、ケースロックや補助錠が付いているタイプは、レバーの付け根等にシリンダー錠の鍵穴が付いていますのですぐに識別できます。これらの鍵はデッドボルトが出る形でドア扉をロックするので、室内からはサムタ...
PAGE TOP
  • サービスの流れ
  • よくある質問
  • 料金表
  • 鍵の基本ワード
  • 鍵屋の豆知識
  • 運営会社
  • サイトマップ