鍵の用語集・基礎知識

TOPページ > 鍵の用語集・基礎知識 > か行 固定変換ダイヤル錠

固定変換ダイヤル錠

金庫ダイヤルの内部構造は、羽(座)と呼ばれる切り欠きの入ったディスクによって構成されています。基本的にどのメーカーもダイヤルの回し方は同じです。羽の枚数確認は原理が分かっていれば理解しやすいのですが、まず右に4回点以上回し、左にゆっくり回すと、かすかに“カチッ”と音がするのでその鳴る回数を数えて、3回鳴れば4枚羽(4枚座)、2回鳴れば3枚羽(3枚座)とわかります。構造は非常に簡単であり、ディスクの切り欠きにボルトバーが入り込む形になります。まず、ダイヤルを右に回すと、同じ比率で回るドライビングディスクが動き始めます。すると、ドライビングディスクの内側についているツメが3枚目ディスクの内側についているツメに干渉し、3枚目ディスクが動き始めます。これをくり返し1枚目ディスクが干渉するまで回していきます。1枚目ディスクの切り欠きをボルトバーに入る位置で止めます。次に左に回していき、2枚目のディスクが干渉し動き始めるまで回し、切り欠きがボルトバーに入る位置で止めます。3枚目も同様に右に回し、切り欠きがボルトバーに入る位置で止めます。最後は左に回し、ドライビングディスクの切り欠きがボルトバーに入る位置で止めます。すると4枚のディスクの切り欠きがすべて揃うので、ボルトバーが障害なく切り欠きに入り解錠になります。

用語集

駆けつけ鍵サービス
  • 開けたい(解錠)
  • 取り替えたい(交換)
  • 作りたい(作製)
  • なおしたい(修理)
  • 補助錠を取付けたい
どんなトラブルでお困りですか?
  • 住宅・オフィスのトラブル
  • 車・バイクのトラブル
  • 金庫のトラブル
  • その他のトラブル
対応エリア
料金一覧
サービスまでの流れ
よくある質問
防犯対策は万全ですか
  • 侵入犯罪(空き巣)の脅威
  • 空巣の犯行手口
  • ご自身で出来る防犯対策
  • 防犯対策のご提案
0120-024-538
各種クレジットカード対応!
鍵屋の豆知識
PAGE TOP